# Viscuit(ビスケット)で簡単プログラミング!基本の使い方


こんにちは!

ニコプロ~ICT&プログラミング教室~です!


Viscuit(ビスケット)?プログラミング?どうやって使うの?

プログラミング教育必修化で注目を集めるビジュアルプログラミング言語のひとつ、Viscuit(ビスケット)について、特徴と使い方をまとめました。

# Viscuit(ビスケット)とは


2003年に原田康徳氏により開発されたビジュアルプログラミング言語。

インターネットにつながったパソコン、タブレットやスマホがあれば、ブラウザ上で簡単にプログラミングができます。

直感的に操作できるため、4歳から楽しめるプログラミング言語です。




黄色のさかなが目印。

# Viscuit(ビスケット)の特徴


自分で描いた絵と「メガネ」というツールだけでプログラミング。 キーボードを使わないので簡単にプログラミングをはじめられる。 画面上に文字がほとんど表示されないので、難しい用語に悩まず、すぐにプログラミングを楽しめる。

# Viscuit(ビスケット)の始め方

# パソコンで始める


  1. Viscuit(ビスケット)ページを表示します。



  1. 「あそぶ」をクリックします。



  1. 「やってみる」をクリックでViscuit(ビスケット)画面へ移動します。


# タブレット・スマホで始める


下記よりアプリをインストールしてください。インストールが完了したらアプリを起動します。


AppStoreで入手
Google Play で手に入れよう

# 基本的な使い方


Viscuit(ビスケット)には以下3つのモードがあります。

# みんなでつくる


→初心者用モード

# ひとりでつくる


→上級者用モード

# さんかする


→学校の授業やワークショップ向けのモード




今回は初心者向けの「みんなでつくる」の基本操作についてお伝えします。


「みんなでつくる」ボタンを押すと、制作画面に移ります。




制作画面はステージ、メガネ置き場、部品置き場の3つで構成されています。


<プログラミングの流れ>


  1. 制作画面のえんぴつボタンでお絵かき画面に移動。

  2. お絵かき画面で絵を描く。お絵かき画面では色や線の太さ、透明度を調整できます。絵が描けたら○ボタンで制作画面の部品置き場に格納されます。




  1. 部品をステージに置く。

  2. メガネをメガネ置き場に置く。

  3. メガネの左側に部品を入れる。

  4. メガネの右側にも同じ部品を配置。左側の部品の位置とは少しずらす。

  5. ステージの部品が動き出す。右側の部品のずらし度合いで動き方が変わる。メガネは、左の絵を右の絵に変える、という命令をしている。


プログラミング作品は「送る」ボタンで保存できます。




ビスケットランドと呼ばれる、みんなの作品が集まる場所へ保存されます。


↓ビスケットランドはこんな感じ。




作品は後から見返すことができます。


以下赤い丸で囲んだ部分をクリックします。




ビスケットランドの公開場所から自分の作品を探します。


日付の降順で作品が並んでいます。




# 最後に


Viscuit(ビスケット)は2020年度からの小学校プログラミング教育でも大注目のアプリです。


直感的にプログラミングができるので、コンピュータの仕組みに触れながら、自ら「考える・つくる・伝える」力が育めます。


Viscuit(ビスケット)を通して、「コンピュータって思ったよりも簡単!」ということにも気づいてもらえるはず。


誰でも簡単にできるので、ぜひこの機会にプログラミングの楽しさに触れてください。