# コース紹介
# プログラミングを楽しく学べる2コース
ニコプロのプログラミング教室では、プログラミングを楽しく学ぶ「スクラッチコース」「ロボットコース」の2コースをご用意しています。
コースを選んで月2回通学することができます。
パソコン、ロボットは無料で貸し出します。
# スクラッチコース
# スクラッチでアニメやゲームをつくってプログラミングの基本を楽しく学ぼう!
※オンライン授業対応可!
Scratch(スクラッチ)はマサチューセッツ工科大学メディアラボで開発された視覚的にプログラミングを学べるツールで、世界中で使用されています。
パソコンのマウス操作で、画面上の命令ブロックを積み木のように組み立ててプログラミングを行います。
初めての方でも楽しくプログラミングの基本を学ぶことができます。

# 推奨学年
小3~中3
# 授業時間
90分
# 使用ツール
- Scratch(スクラッチ)
- パソコン
※パソコンは無料で貸し出します!
# 注目ポイント
- マウス操作が中心なのでパソコンが初めてでも安心!
- 視覚的にプログラミングを理解できる!
- 自らアイデアしたゲームやアニメを作れる!
# こんな子にオススメ
- ゲームで遊ぶのが大好き
- 自分でゲームやアニメを作ってみたい
- コンテストやジュニア・プログラミング検定※に挑戦したい!
※ジュニア・プログラミング検定とは、Scratch(スクラッチ)を活用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定する資格試験です。
# ロボットコース
# ロボットづくりを通して、つくったものが動く楽しさを体感しよう!
LEGO社の「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」と専用ソフトウェア、パソコンを使って、プログラミングでロボットを動かします。
ロボットを実際に動かしながらプログラミングの結果を確認できます。
試行錯誤を繰り返し、自ら問題解決していく力、改善を図っていく力が身につきます。

# 推奨学年
小4~中3
# 授業時間
90分
# 使用ツール
- 教育版レゴ®マインドストーム®EV3
- パソコン
※ロボット、パソコンは無料で貸し出します!
# 注目ポイント
- プログラミングでロボットが動く!
- 実際にロボットを動かすことでプログラミングの理解が深まる!
- ものが動く仕組みとプログラミング両方がわかる!
# こんな子にオススメ
- 工作など手を動かしてモノ作りすることが好き
- ロボットやブロックが好き
- ロボコンに挑戦してみたい!
# 料金・スケジュール
# 入会金:0円
# 月額授業料(税込)
スクラッチコース:8,000円
ロボットコース:11,000円
※スクラッチコースのみ、初回に別途テキスト代(約3,000円)をご負担いただきます。詳細は入会時にご説明します。
※毎月の授業料はクレジットカード決済または口座振替にてお支払いただきます。お手続き完了までは第1授業日に現金でお支払いください。
# スケジュール
# 授業時間
1回90分 毎月2回受講
# スクラッチコース 授業日程
木曜日(隔週) 19:00-20:30
土曜日(隔週) 11:00-12:30/13:30-15:00
# ロボットコース 授業日程
- 土曜日(隔週) 09:15-10:45
# 定員
各5名
# その他にも!
# ICTリテラシー学習
受講するコースには、ICTリテラシー学習も含まれます。
パソコンの使い方、インターネット利用で注意することなど、ICTを有効活用するために必須の知識を習得します。
# 親子でプログラミング体験イベント開催
上記コースとは別に、スマホやタブレットで気軽にプログラミングできるツール「Viscuit(ビスケット)」を使用したイベントを随時開催しています。
自分の指で絵を描き、その絵をプログラミングで動かします。
シンプルな操作方法で、かつ画面に文字がほとんど登場しないため、直感的にプログラミングを体験&知ることができます。

「定期的に教室に通わせるほどではない」
「まずは軽く体験させたい」
「いきなりパソコンやロボットを買うのは抵抗がある」
というような思いを持つ一方で
「プログラミング教育に触れてみたい」
「プログラミング教育に興味がある」
とお考えの保護者様とお子様にはオススメです!
← コンセプト・効果・特徴 無料体験会 →