【12/3(月)】自分でできる!ホームページ作成セミナー【開催決定】

こんにちは!ニコプロ ICT&プログラミング教室
代表のくゆ(@smilist_kuyu)です!
「自分でホームページを作ることができる!しかも、一日でできる!」
そんなセミナーを2018/12/3(月)に鹿児島市内にて開催します!
ぜひ、この機会に予定を空けておいてくださいね。
ホームページを作成したい方に朗報です
自社のホームページを作成したかったけれど、まだ一歩進めていなかった方にはチャンス!
「ホームページあるといいよね~。」
「ホームページを作るのってお金がかかる。」
「どの制作会社がいいのかな。どれも同じに見える。」
「自分で作ることができたら一番良いんだけど、難しそうだな。」
「だれか教えてくれないかな。」
などなど、考えて考えて・・・・結局そのまま放置・・・・ということになっていませんか?
それが、なんと自分でホームページができちゃうんです!
本セミナーで得られること
- 1日で自作でホームページができる
- 自作だから、好きなようにカスタマイズできる
- 他の参加者のアイデアや意見も見聞きすることができる
- わからなくなったらその場で講師にすぐ聞くことができる
- 自ビジネスのホームページを持つことができ、幅広いお客様に商品の価値をお知らせすることができる
- ホームページを見た方からのお問い合せが増える
- ホームページからの新規顧客が増える
本当??と半信半疑なあなた。ぜひセミナー詳細を読んでみてくださいね。
セミナー詳細
<日時>
2018/12/3(月) 13:00~16:30
※昼食は済ませてきてください。途中休憩は設けます。
<場所>
鹿児島市城西1-2-3 「3HEARTS サロン」
<対象者>
自分でホームページを作ってみたい方。ホームページをパパっと作成したい方。自ビジネスのホームページを持ちたい方。
<定員>
10名様
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
<参加費>
通常料金10800円(税込)のセミナーですが、なんと!
10月末日までのお申し込み・お振り込みの方のみ5400円(税込)
11月以降のお申し込み・お振り込みの方は7020円(税込)
※お申し込み頂いた方へ振込先をご連絡いたします。
<持ち物>
個人のノートパソコン・筆記用具
<セミナー内容>
前半:ホームページ作成サービスの紹介、Jimdo(ジンドゥ)でのホームページ作成ワークショップ(講師:ニコプロ 青木裕佳)
後半:「検索されるを意識した伝わる文章」の書き方等(講師:宏洲千秋)
WordPress(ワードプレス)でホームページを作成したい方は、2019年1月に開催予定の「WordPressでホームページ作成講座」にお申し込みください。
<セミナーの流れ>
○13:00~14:30
どんなホームページサービスがあるの?比べてみよう。
無料でホームページを作ってみよう。
WordPress(ワードプレス)VS無料ホームページ
○14:30~14:40
休憩
○14:40~16:10
ホームページのメインページにはどんなページがあるの
webで「伝わる」各記事の書き方の特徴を知ろう
実際に書き始めてみよう
○16:10~16:30
その他・質疑応答
※参加お申し込みの方へ振込先をお知らせ致します。
※定員になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。
※2019年1月に開催予定の「WordPressでホームページ作成講座」については、後日お知らせいたします。
お申込はこちら講師紹介
今回のセミナーは二部構成、二人の講師でお届けします。
後半の部の講師、宏洲千秋さんは起業コンサルとして数々の女性起業家をフォローしている、私の尊敬する先輩起業家です!
前半の部「1日でできるホームページ作成構築」:ニコプロ 青木裕佳
鹿児島市在住。山形県出身。東京生活を経て結婚を機に鹿児島へ移住。
趣味は、弓道。五段。週に三回は練習をしています。
システムエンジニアとしての経験や知識を活かして、自ら何か役に立ちたいと考え起業。
ICT活用、プログラミング教育の普及に貢献し、一人でも多くの方のよりよい未来と笑顔が作れるよう、お手伝いしたいという強い想いをもっており、ちびっ子達を中心としたプログラミング教室のイベントや、女性起業家へのICTサポートを行っています。
後半の部「検索されるを意識した伝わる文章作成」:宏洲千秋
鹿児島市在住。鹿児島県出身。東京での学生生活を経て鹿児島へUターン。奄美市・南さつま市(旧加世田市)・出水市・徳之島町での生活の後に現在の鹿児島市内に移り住む。
趣味は、ドライブでのひとりカラオケ。読書。
2015年に教師生活とおさらばして起業。教師の経験を活かしてセミナー講師育成、起業女性サポート、ブログコンサルティング、ブログライティング代行も行う。
話すとき書くときは、「伝える」という自分視点ではなく「伝わる」という相手視点の意識を持つことが大事、という考え。
12/3(月)!参加者全員が成長できるセミナーにしたいと思っています。
お申込お待ちしております!
体験会受付中!!
楽しく学べるプログラミングをぜひ体験してください。
【スクラッチコース】
ビジュアルプログラミングツール『Scratch』を使用して簡単なゲーム制作を行います。
推奨年齢は小学3年生以上です。
【ロボットコース】
LEGO社の「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」と専用ソフトウェア、パソコンを使ってレゴブロックでロボットを組み立て、プログラミングでロボットを動かします。
推奨年齢は小学4年生以上です。